出来るエンジニアになるには

tutor-606091_750

エンジニアとしてのスキルとビジネスのためのスキル

システムエンジニア(SE)として仕事をしていくためにまず絶対的な条件になってくるのが技術力です。

当然のことですが何らかの仕事の受注があっても、その要件を満たす事ができる能力が社内になければ仕事そのものを受けることができません。

ですのでシステムエンジニアとしての能力として最も重要なのが、クライアントが求める技術の要件を満たすとともにそれをいかに短時間でこなしていけるかということと言えます。

しかしながらそうした高い技術力もそれさえあればよいというわけではありません。

工場での部品の組み立て作業とは異なり、SEとしてのプログラム作成の仕事においてはすべての案件が全く同じことを繰り返せばよいということはないからです。

高い技術力を持っているということがエンジニアとしてのスキルならば、そうした業務と関連するクライアントとの話し合いをしていく能力がビジネスのスキルです。

これから「出来るエンジニア」を目指すなら、この2つのスキルを同時に伸ばしていくという気持ちが必要になってきます。

ビジネススキルを高めていくためには

IT系の技術者の多くは、性格的にあまり交渉力や対話力が高くなかったりします。

他を寄せ付けないほどの高い技術があるという人ならば無理に会話力に頼らくても仕事をとっていくこともできるのでしょうが、残念ながら実際の仕事として受注される案件の多くはそれほど完璧な技術力が必要になるということはなく、むしろそれを遂行するための話し合いの方が重要になるということが多くなっています。

また企業と連携しながら一つのプロジェクトを進めていくということを考えた場合には、最初に求められるプログラムの要件定義を正しく読み取り、間違いなく進行させていくという能力も必要です。

一緒に仕事をしていく社内外のスタッフときちんと話し合いをして、揉め事や後戻りがないようにしていくという能力こそがエンジニアに求められるビジネススキルであり、それができるかどうかが最終的な成果物の仕上がりを左右してきます。

営業担当者と同行してクライアントへのプレゼンに協力していくという場面もいまどきのSEには非常によくあることなので、そうしたときの能力も今後ニーズとして高まっていくことでしょう。

経営感覚を持ち仕事をしていくということ

技術職についている人にありがちなのが、その業務においてかかる業務コストについてあまり考えずに仕事をしていくということです。

技術的な完成度だけを求める場合には時に職人的な仕事の方法になりがちであり、それが当初予定していた予算を大幅に上回ってしまうということもあります。

しかし「出来るエンジニア」としてクライアントや営業が求める仕事をしていくためには、技術的な完成度だけではなく納期や金額において相手に満足ができるような数字を提示していくことも求められます。

これからのエンジニアの仕事においては、原価意識を持つとともに業務における赤字・黒字の感覚を持っていくことが必要になってきます。